地域情報ブログ

その他2025.09.12

U・Iターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!~中央区編~

こんにちは。リージョナルキャリア熊本の田尻です。

熊本県内の「住み心地調査」シリーズ、第7回となる今回は「熊本市中央区」です。

このシリーズでは、熊本に馴染みのない方にも地域の魅力が伝わるよう、弊社スタッフが実際に暮らす県内各地の住み心地をリサーチし、「暮らしやすさ」や「おすすめポイント」をわかりやすくまとめています。

進学や就職、転職などで熊本への移住を検討中の方はもちろん、地元を再発見したい方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

~こんな方にオススメ~

  • 自動車の運転に自信がなく、公共の交通機関や徒歩などで生活を完結させたい方
  • 職住近接、街中でマンションライフを希望する方
  • 学校や病院も多く、育児・教育・医療などを重視したい方

熊本市中央区の概要

中央区の概要.jpg

熊本市の中心に位置する中央区は、人口約187,000人(2025年8月現在)と熊本市内で東区に続いて2番目に人口の多いエリアです。

熊本城や水前寺成趣園など歴史的資源に恵まれつつ、県庁・市役所、教育・医療機関、ショッピングモールなどが集積する、まさに「熊本の中枢」。
住宅街も多く、生活の利便性が高い人気のエリアです。


交通アクセス


中央区は市電・バス・JR・自転車のすべてが充実。中心市街地では市電が2〜5分間隔で運行され、通勤・通学・買い物に大変便利です。 「新水前寺駅」との連結で光の森や菊陽方面へのアクセスもスムーズ。

・半導体関連企業が集まる菊陽町へは電車利用で25分程度(水前寺駅-肥後大津駅)。
・阿蘇くまもと空港までは車で30分程度、空港までのリムジンバスも1日55往復(110便運行)運行。
・通町筋や桜町バスターミナルからは九州各地への高速バスも発着。

子育て・教育環境

中央区は保育・教育施設が豊富で、子育て世帯の転入も多いエリアです。
中央区役所が発行する「子育て応援ガイド」や「地域子育て支援センター」なども整っており、育児初心者にも安心の環境です。

子育てブック.png

※画像引用:熊本市中央区公式HP


保育施設・学校


・保育施設(保育園・こども園など):65施設
※参照:熊本県公式HP「熊本県内の保育所・幼稚園・認定こども園等一覧について」

・小学校:20校、中学校:20校、高校:18校(県立熊本・済々黌などトップ校多数)

・大学:熊本大学(黒髪キャンパス)、熊本学園大学など高等教育機関も充実

学校中央区.png

医療機関


中央区には地域医療センターや熊本大学病院をはじめ、総合病院・専門クリニックが数多く立地しており、医療アクセスは市内随一。

小児科・産婦人科・歯科・整形外科なども徒歩圏で選択肢が豊富。夜間診療に対応している病院もあり、いざというときにも安心です。

chiikiiryou.jpg
熊大.jpg

仕事

中央区には、株式会社九州産交ホールディングス、株式会社肥後銀行本店、株式会社熊本日日新聞社、株式会社熊本放送、RITAグループホールディングス株式会社など、官公庁・金融・メディア・医療・教育など多様な職種が揃っています。
また、桜町や下通・上通りアーケード周辺では飲食・サービス業の求人も多く、幅広いキャリアニーズに対応できるエリアです。

さくらまち.jpg

リージョナルキャリア熊本では、株式会社九州産交ホールディングスなどの企業TOPインタビューをご紹介しています。 ぜひ、あわせてご覧ください。

経営TOPインタビュー【熊本】九州産業交通ホールディングス株式会社 - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア熊本
thumbnail
九州産業交通ホールディングス株式会社 代表取締役社長 岩間雄二様に、事業ビジョンと期待する人材像についてお聞きしました。『多彩な事業によるシナジーの最大化で、真の熊本貢献企業を目指す』/リージョナルキャリア熊本は熊本へのU・Iターンに特化した転職支援サービスです。「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、熊本での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-kumamoto.net/change/202407_kyusanko.html

生活


商業施設


商業施設 (1).png

生活必需品からトレンドファッションまで一度に揃う便利さは、中央区ならでは。

・並木坂:上通りの北側に広がる通り。若者向けの古着店やおしゃれなレストランのほか、昔ながらの雰囲気を残す老舗和菓子店なども点在。幅広い世代が行き交う、にぎやかで魅力的なエリア。

・鶴屋百貨店:1952年創業、熊本を代表する老舗百貨店。ファッションやフード、熊本の逸品など豊富に揃っています。

・サクラマチクマモト:熊本市桜町のランドマークとして2019年に誕生した大型複合施設。バスターミナルや商業施設(ファッション・コスメ・レストランなど)、シネマコンプレックス、ホテルなど、多彩なフロアで構成されています。

・下通り(しもとおり)アーケード:熊本県内最大のショッピングアーケード。デパートやブティックが立ち並ぶファッション・アミューズメントの中心地です。カフェや郷土料理店などの飲食店も多く、グルメ街としても人気。全長511m、幅15mの通りでは、ストリートミュージシャンの演奏や各種団体の展示なども行われています。

・上通り(かみとおり)アーケード:全長586m、幅10.9mの通りにレストラン、ブティック、宝飾店、雑貨店、カフェなど約170店舗が並ぶ、熊本市の中心的なアーケード街。藩政時代には下級武士の屋敷地帯、戦前には旧五高や工専の学生が多く集まった地域で、その名残として書店や文具店、画廊も点在し、現在も多くの若者で賑わっています。

・New-s:鶴屋百貨店が運営するファッション・コスメ・雑貨を中心とした複合商業施設。

・COCOSA:ダイエー熊本下通店(私たちが学生の頃の飲み会の待ち合わせといえばここ!)跡地に開業した複合商業施設。ファッション、グルメ、ライフスタイルを中心に多彩な店舗が集まっています。

・HAB@:熊本パルコ(友達との待ち合わせの定番)跡地に開業した複合商業施設。レストラン、宿泊施設(OMO5 by 星野リゾートのホテル)など、多彩な商業施設が集まっています。

その他、ゆめタウン大江、イオン熊本中央などの大型スーパーも点在。


趣味・リラックススポット


生活中央区リラク.png

・熊本城:日本三名城のひとつで、別名「銀杏城」とも呼ばれる。季節ごとに様々なイベントが行われています。また、県内でも有数の桜の名所としても知られています。熊本地震の影響を受けたものの、復旧工事が進み、現在では天守閣内部の見学も可能。

・熊本県立美術館:熊本城二の丸公園内に位置する、幅広いジャンルの美術作品を楽しめる総合美術館。本館では、熊本に縁のある古美術や歴史資料のほか、日本の近現代美術、西洋画や欧米版画などを収蔵・展示しています。さらに、別棟展示室では「細川コレクション」を常設で鑑賞可能。

・熊本市民会館:コンサートや講演会、各種イベントが開催される大型ホール。

・熊本市現代美術館:熊本市の中心街の複合ビル内にある都市型美術館。企画展示を行うメインギャラリーのほか、子ども向けアトリエ「キッズファクトリー」など、多彩な施設を備えています。館内は誰もが楽しめるユニバーサルデザインが施されています。

・カミノウラサウナ:上乃裏通りのコンクリートビル3階にある大人の隠れ家サウナ。3~4名がゆったり入れる個室サウナでは、阿蘇の火山岩を使ったロウリュやアロマも楽しめます。温度設定は自由で、友人や家族、恋人と過ごすプライベート空間としても最適。

・水前寺公園:江戸時代に造られた日本庭園。静かな散策やリフレッシュにおすすめ。

・子ども本の森:世界的建築家・安藤忠雄氏から熊本県に寄贈された図書館。自然に囲まれた環境で子どもたちが自由に読書を楽しめる施設です。床から天井までの本棚や、熊本県産木材で作られた格子天井など、建築美も見どころ。

・江津湖:上江津湖と下江津湖からなる江津湖は、湖面積約50haを誇り、1日約40万トンの湧水が注ぎ込む自然豊かな湖。周辺には動植物園やボート乗り場があり、散策やジョギング、釣り、夏は水遊びなどが楽しめます。


住宅事情


中央区はエリアによって住宅タイプが大きく異なります。

・黒髪・坪井エリア:静かな文教エリア、ファミリー層に人気
・新屋敷・九品寺:利便性重視の単身・共働き世帯向けマンションが多い
・大江・白山:広めの住宅街が広がり、子育て世帯にも適した戸建てあり

藤崎宮・並木坂・上通界隈はマンション建設ラッシュ。丸小ホテル跡地には、総戸数119戸、熊本城を見晴らせる13階建ての新築マンションが建設中です。

1000053403.jpg

その他、新水前寺駅前や桜町バスターミナル周辺でも、新築マンションの建設が相次いで進められています。

▶新築分譲マンション価格

2,000万円台後半~5,000万円台(3LDK、70㎡前後が中心)

▶新築戸建て住宅の購入価格

2,500万円(3LDK、土地面積130㎡前後)~7,400万円(3LDK、土地面積200㎡前後)

▶中古戸建て住宅購入価格

2,000万円(築10年前後、1LDK、土地面積50㎡前後)~4,800万円(築8年前後、4LDK、土地面積200㎡前後)

▶賃貸物件の家賃相場

熊本市中央区 2LDK/66㎡ → 平均約7.84万円

※参照:不動産情報サイトアットホーム(最終閲覧日2025年9月8日)

まとめ

熊本市中央区は、都市機能と自然・文化がコンパクトにまとまった「ちょうどいい都会エリア」です。

住まい・教育・交通・医療のすべてにバランスがとれているため、「住まい選び」に迷ったら、まずは中央区を候補に入れてみるのも良いかもしれません。

今回ご紹介した情報が、熊本への移住を検討されている方や、地域を見直したい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ、ご自身に合ったお気に入りの地域を見つけて、熊本での新しい暮らしを満喫していただければと思います。

他のエリアの「住み心地調査」もぜひチェックしてみてください(^^)

熊本市東区編

熊本市西区編

熊本市南区編

熊本市北区編

合志市編

大津・菊陽編

転職個別相談会情報

「熊本へU・Iターンを検討したいけど、自分のキャリアが活かせる求人があるのか分からない」「どの企業・仕事が自分に合っているのか」などのお悩みをお持ちではないでしょうか。

リージョナルキャリア熊本では、熊本での転職をお考えの方に向けて、平日(17:00~/18:00~/19:00~)と毎週土曜日に個別の転職相談会を実施しております。

今すぐの転職ではない方や情報収集段階の方も多数ご相談いただいております。ぜひお気軽にご相談ください。

熊本出身・在住のコンサルタントが、転職についてのご意向やご希望の求人をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。

また、選考におけるポイントや面接対策などもお伝えいたします。

※個別面談(最大1時間)

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア熊本
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、熊本での転職を支援するリージョナルキャリア熊本。熊本に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-kumamoto.net/career/

バックナンバー

企業

2025.09.10

TSMCの合弁会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)」の求人まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 以前からブログでも紹介させていただいておりますが、JASM社の採用に関して多くの方にお問い合わせを頂いております。 採用が活発におこなわれているJASM社の求人一覧をまとめておりますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考になさってく

その他

2025.09.04

【熊本の有効求人倍率】2025年7月ー1.17倍で先月より低下

熊本労働局は2025年8月29日、「2025年7月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.17倍」で先月より0.01ポイント低下しました。 全国平均の1.22倍を0.05ポイント下回り、全国では20

その他

2025.08.29

U・Iターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~大津・菊陽町編~

こんにちは。リージョナルキャリア熊本の田尻です。 熊本県内の「住み心地調査」シリーズ、第6回となる今回は「大津・菊陽町」です。 このシリーズでは、熊本に馴染みのない方にも地域の魅力が伝わるよう、弊社スタッフが実際に暮らす県内各地の住み心地をリサーチし、「暮らしやすさ」や「おすすめポイント」をわかりや

その他

2025.08.07

【熊本の有効求人倍率】2025年6月ー1.18倍で先月より低下

熊本労働局は2025年8月1日、「2025年6月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.18倍」で先月より0.05ポイント低下しました。 全国平均の1.22倍を0.04ポイント下回り、全国では17位

その他

2025.07.24

熊本で家を買いました! ~子育て世代が語る、建売住宅購入のリアル~

「熊本でいよいよ家を買うことにしました!」 こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。 今回は、熊本でのマイホーム購入のリアルについてお伝えします。 お話を聞かせてくれたのは、3年前にご支援させていただいた30代のご夫婦です。 このたび熊本市南区に4LDKの戸建て住宅を3

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る