2023.01.10
【熊本の有効求人倍率】2022年11月ー1.43倍で3か月ぶりに低下
(参照:熊本労働局 一般職業紹介状況)
熊本県の有効求人倍率について
熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.43倍」で先月より0.01ポイント低下。
全国平均の1.35倍を0.08ポイント上回り、全国では20位(山梨・愛知・三重と同水準)、九州では宮崎(1.44倍)に次いで2位の結果に。
市場の概要について
□有効求人数 39,774人(前月比0.2%減)2か月ぶりに減少
□有効求職者数 27,771人(前月比0.5%増)3か月ぶりに増加
□新規求人数 13,931人(前年同月比10.9%増)21か月連続増加
------------------------------------------------
業種別(前年同月比)
建設業(21.9%増)
製造業(17.5%増)
卸売・小売業(12.7%増)
宿泊・飲食業(22.0%増)
医療・福祉(3.1%増)
その他のサービス業(12.7%増)
運輸業・郵便業(20.9%減)
------------------------------------------------
産業別にみると...
TSMCの進出に伴い、半導体関連企業の進出や増設が相次いでおり半導体関連の製造業を中心に活況が続いています。
22年12月16日には、ソニーグループが合志市に半導体の新工場建設を検討中ということが明らかとなり、半導体関連産業のさらなる集積と人材獲得競争が一段と激化されるのが予想されます。
TSMC(JASM)社の採用に関しては、2024年春入社予定の新卒採用者数を、2023年春の100人超から2割以上増やす方針を明らかにされています。中途採用の状況は下記のブログでまとめておりますが、採用開始時からすると複数のポジションがクローズになっており、新たな求人が出てもすぐに充足してしまうことが多々ありますので、興味のある方は随時チェックしてみてください。
TSMC(JASM)社の求人に関しては、下記のブログをご覧ください!
<TSMC(JASM)に関する求人情報はこちら>
熊本で転職を検討されている方は相談会やWEBセミナーを実施しておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
<U・Iターン転職個別相談会やWEBセミナーに関して>
熊本出身・在住のコンサルタントが、U・Iターンや転職についてのご意向をお聞きしながら、転職の成功に向けて適切な情報をご提供させていただきます。
※個別面談(最大1時間)