地域情報ブログ
2015.06.05
【熊本夏の観光・避暑地シリーズVol.4】「鍋ヶ滝」
阿蘇郡小国町にある「鍋ヶ滝」は、滝の裏側から見物できる「裏見の滝」として知られています。数年前にテレビCMのロケ地として使用されて以来、知名度が急上昇。ゴールデンウイーク期間中には例年、ライトアップが実施され多くの観光客で賑わいます。滝近くでは心地よい水しぶきが降りかかり、天然のモイスチャーミストが
2015.06.04
【熊本夏の観光・避暑地シリーズVol.3】「白川水源」
熊本市内を流れる一級河川「白川」は、阿蘇谷の「黒川」と南郷谷の「白川」がカルデラの入口で合流し、市内へと流れています。その南郷谷の「白川」最上流に位置するのが「白川水源」です。湧水量は毎分60トン。この豊かな湧き水は古くから信仰の対象となったようで、水源地横には白川吉見神社が建立されています。 (白
2015.06.03
【熊本夏の観光・避暑地シリーズVol.2】「菊池溪谷」
菊池渓谷は菊池市街地から東に約17kmほどの距離にある菊池川上流の溪谷です。阿蘇外輪山の北西部標高500~800mの間に位置し、年平均気温は11~15℃(平均水温は13℃)と、天然のクーラーのような夏でも過ごしやすい環境です。春は深い新緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬は霧氷に覆われた花など、四季を通じて
2015.06.02
【熊本夏の観光・避暑地シリーズVol.1】「的石御茶屋跡」
的石御茶屋跡は、熊本藩主が参勤交代に利用した豊後街道の通過地点で、熊本城を発ち、大津を経由した一行が二重峠(ふたえのとうげ)を越えて、石畳の坂道を降り、休憩・昼食を摂った場所として知られています。屋敷内は、当時の面影を彷彿とさせる庭園が残されており、北外輪山の伏流水が湧き出る泉水は「御茶屋泉水」とし
2015.06.01
花しょうぶが見頃です!
熊本県玉名地方の初夏を彩る「高瀬裏川花しょうぶまつり」が開催中です。6月13日まで。今回で25回目を迎える本イベント。江戸時代からの石橋や石垣を背景に、約6万6千本の花しょうぶが咲き誇ります。 (高瀬裏川の花しょうぶ/小谷撮影)
2015.05.29
「菊池まんまミートガーデン」がオープン!
「熊本で働こう!暮らそう!ココクマ」(弊社運営)に掲載中の<㈱共同>さんが、「菊池まんまミートガーデン」を5月15日に菊池市蘇崎にオープンしました。 「女性の視点・母親の視点」をコンセプトとして、熊本県産牛の赤身肉をメニューにふんだんに取り入れたオーガニックカフェ&レストラン、工場直送の"できたてお
2015.05.28
熊本では路面電車で「ビアガー電」が楽しめます。
熊本市交通局は7月1日から「貸切ビアガー電」の運行を開始します。9月30日まで。「ビアガー電」は午後6時半に交通局(中央区大江)を出発、健軍町や上熊本駅電停を経由し、約2時間をかけて同局に戻ります。飲食物は各自持参です。2006年度から毎年期間限定で運行される夏の風物詩。熊本へお越しの際は、電車で一
2015.05.27
サントリー九州熊本工場、ビアレストラン再開!
サントリー九州熊本工場(嘉島町)は5月27日(水)から、休業していた工場内のビアレストランを再開します。新名称は「ザ・プレミアム・モルツ タップバー/レストラン阿蘇」。「ザ・プレミアム・モルツ」の特長である「深いコク」「華やかな香り」「クリーミーな泡」の魅力を、地元熊本の食材を使用した料理とともに楽
2015.05.26
「アーセナルサッカースクール(ASS)熊本」が高森町に開校!
サッカー英プレミアリーグのアーセナルFCが公認する「アーセナルサッカースクール(ASS)熊本」が、高森町に開校します。日本国内では千葉県市川市に次いで2例目となります。第一弾は、8月に小中学生を対象としたキャンプが予定されています。参加募集は6月1日から、アーセナルサッカースクール熊本の公式ホームペ
2015.05.26
「熊本城」と名城を眺めながらのお食事処
みなさん、こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます!パーソナル・マネジメントの尼ヶ崎です。 前回、弊社原が「日本一のお城」で紹介させていただいております、熊本のシンボル「熊本城」と、 この「熊本城」を眺めながらのお食事が楽しめるお食事処をご紹介します。 みなさんがご存知の通り、熊本城は別
2015.05.26
美肌の湯が堪能できる温泉をご紹介します。
こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。 パーソナル・マネジメントの原です。 今回は、温泉王国九州の中でも、おすすめの温泉をご紹介します。 それは 平山温泉 福岡と熊本の中間くらいにある山鹿という所にあります。 何がすごいって、お湯が本当にとろっとろなんです。 美肌の湯というのが言いす
2015.05.25
ホタルが飛び交っています!
熊本県北部に位置する菊池市の高柳・小原地区。付近を流れる二鹿来川(にかきがわ)や渡瀬川では、数万匹と言われるゲンジボタルが飛び交っています。300台分ほど用意された駐車場は満車状態。現地の方の話では、「今にも雨が降り出しそうな湿気の多い気候で、特に活動が活発になり見物」とのこと。これから梅雨の時期に
2015.05.22
縁結びの花畑
熊本県道145号線の瀬田付近(熊本空港の近く)を走っていると、ハート型にかたどられた花畑が見えます。 「縁結びの花畑」は勝手に名付けました(^_^;) 地元紙や雑誌ではあまり取り上げられていないようです。 ちょっとした観光地になってもいいなぁという、のどかな地域でした。 熊本空港に着陸する飛行機から
2015.05.21
棚田が美しい季節になりました!<その2>
阿蘇谷には整った形が美しい千枚田が広がっています。 朝日や夕日に照らされる千枚田は、とても見応えがあります。 水田が鏡のようです。 (阿蘇市一の宮町の象ヶ鼻から/小谷撮影)
2015.05.20
棚田が美しい季節になりました!
熊本では田植えの季節を本格的に迎えようとしています。水田といえば、当たり前ですが水を張っていますね。水を張った田んぼに苗を植える様子が新聞やテレビでよく報道されますが、水を張るのは土中の害虫を駆除したり、土の性質を酸性から中性に変え、苗が育ちやすい環境を整える効果があるからなのだそうです。先週16日
2015.05.18
熊本で人気急上昇中の観光スポット「ラピュタの道」
熊本県道149号と熊本県道339号(通称「ミルクロード」)が通る阿蘇北外輪山の「市道狩尾幹線」は、通称「ラピュタの道」と呼ばれ、観光スポットとして人気急上昇中です。 雲海が発生した際には、まさに「天空の城」をイメージさせる光景が広がります。 小谷カメラマンは残念ながら朝に弱いため、雲海に浮かぶ「ラピ
2015.05.15
「九州キャンピングカーショー2015」がグランメッセ熊本で開催!
「九州キャンピングカーショー2015」が、5月16日(土)~18日(月)の期間にグランメッセ熊本で開催されます。九州最大級のキャンピングカーの祭典です。2015年の最新モデルも続々登場しますよ。お楽しみに!※「九州キャンピングカーショー2015」に関する情報はこちらから
2015.05.14
くまモンが「メロンサミット」をPR!
6月27、28日に静岡県袋井市で初めて開催される「全国メロンサミット」の記者発表が13日に、東京・赤坂で開かれたとのこと。その場に、われらが「くまモン」が登場し、同じくPRに訪れた俳優の西村雅彦さんに、JA熊本うきのオリジナルメロン「オレンジハート」を勧めてくれました。くまモン、営業お疲れさまです!
2015.05.13
日本一のお城
こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。 パーソナル・マネジメントの原と申します。 私は、熊本出身でもなければ、熊本でも暮らしたことのない全くの熊本ビギナーでございます。 ただ、そんな私が、熊本で素敵だな―と思ったところをお伝えしていければよいな、と思います。 少し前に、こんな記事を見
2015.05.13
あなたも熊本で、鳥になれます。
2日連続の意表をつくタイトルをお許しくださいm(_ _)m実は、熊本県球磨郡五木村には西日本唯一のブリッジバンジージャンプ場があります。今年3月1日から通年営業を開始しています。77mのブリッジバンジージャンプをあなたも体験してみませんか?川辺川めがけて飛び込んでいきましょう! ※五木村のブリッジバ