人事ゼネラリスト/Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM)
第二工場の建設も始まるTSMC(世界最大の半導体ファンドリ)の熊本工場で人事業務を行っていただきます
求人内容
- 仕事内容
- 人員計画、配置などの人事業務を行っていただきます。
(具体的には)
・会社の年間人員ニーズ計画、社内各組織の年間人員配置決定
・離職およびLOAを担当、プロセスの最適化・実行、退職面談、TO(Turnover)レポートの作成など
・各関係者とプロセスを明確化し、プロセスが正しくルールや社内規定に準拠していることを確認・フォロー
・組織内の人員データの管理と分析を担当し、任命決定に関する効果的な提案を提供
・従業員の入社、試用期間の管理、その他のプロセスの処理
・さまざまなポリシー文書の策定、改善、実装
(ポイント)
・ JASMは世界的な半導体ファウンドリであるTSMCのグループであり、同社が培ってきた高度な製造技術と経験を共有しています。TSMCは微細化技術(N5、N3など)においても他社をリードしており、特に先端プロセスにおける技術力は世界トップクラスです。そのような世界トップクラスのファウンドリにて世界最先端のプロセスに触れながらグローバルなお客様と仕事ができる魅力とやりがいのある職場です。
・先端研究開発への投資と技術革新が積極的に進められており、今後AI、IoT、自動運転などの分野においてさらなる成長が見込まれています。また、JASMは、ソニーやデンソーといった日本の主要企業ともパートナーシップを結んでおり、特にセンサー技術や自動車用半導体分野において、相互補完的な技術協力を行っています。これにより、日本国内の半導体供給ネットワークの強化も期待されています。
・既に約1750名の従業員が在籍しており、様々な文化や考え方、価値観と触れ合い学びを得ることができます。入社後は充実した研修や、Eラーニング、言語文化学習、スキル育成プログラム、OJTなど、継続的なスキルアップが可能です。 - 募集背景
- 世界最大手半導体ファウンドリ/TSMCが過半数出資する日本法人(JASM)の新工場稼働に向けた人材募集です。
採用条件
- 学歴
- 大学卒業以上
- 必要業務
経験 - 以下のご経験や知見をお持ちの方
・2年以上の実務経験
・日本の労働法および各種長期休暇の規制に精通している方
・PCスキル(Excel、PPT、Word)
・データ分析能力をお持ちの方 - 優遇要件
- ・英語力(英語を勉強する意欲)
【求める人物像】
※以下の能力や思考をお持ちの方
・一定の戦略的思考力、明確な論理、計画および実行能力、コミュニケーションおよび調整能力、および職務遂行に必要なその他の能力
・忍耐強く、勤勉で、研究精神を持ち、根本原因と使命を追求し、さまざまなビジネス上の課題やさまざまな分野への挑戦を進んで受け入れることができる
・強い好奇心と学習能力、オープンマインドで論理的で論理的であること、ストレス耐性が高く、新しいタスク/課題を受け入れることができる
・明確な個人目標とキャリア計画があること、強い親近感、共感力、プロ意識があること、誠実さ、正直さ、責任感
勤務条件
- 勤務地
- 熊本県菊池郡
- 転勤有無
- 転勤はありません
- 想定年収
- 600万円~
- 雇用形態
- 正社員
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
昇給:あり、賞与:あり年2回(2か月分ずつ)、各種制度(個人年金プラン、退職金、転居費用サポート(当社規定による))
<教育制度・資格補助補足>
・Eラーニング ・言語・文化学習 ・スキル育成プログラム
各種手当(通勤手当(上限50,000円/月)、家賃手当(規定有り))
<モデル年収(参考)>
・経験年数3~8年程度:600万~1,000万/経験年数8年~10年程度:900万~1,200万 - 休日休暇
- 週休2日制(土曜・日曜)、祝日
休暇:年末年始・年次有給(入社6か月後10日付与)
企業情報
- 業種
- 半導体・精密機器関連(メーカー)
- 特徴
- JASM Japan Advanced Semiconductor Manufacturing (株)(以下「JASM」)はTSMCが過半数を出資する子会社で、ソニーセミコンダクタソリューションズとデンソーが少数株主として参画しています。JASM は、半導体に対する世界的に旺盛な需要に対応することを目的に、22/28nm プロセスを皮切りとした製造受託サービスを提供いたします。
- 従業員数
- 1750名(2024年10月時点)
担当情報
- 管理会社
- 株式会社パーソナル・マネジメント(熊本)
- 求人ID
- 5525
- 担当コンサルタントより
- ◎TSMC熊本工場(JASM)の採用計画について
採用は予定通り進んでおり、すでに入社した方もたくさんいらっしゃいます。25年春には約500名の新卒者の入社が決まっており、量産に向けて体制も整えられています。第2工場は2027年末からの運営開始を予定しており、今後も採用が続くことが予想されています。
エントリー後の流れ
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。