設備保全(管理職候補)/株式会社弘乳舎
上場企業傘下、日本に2社しかない余剰乳処理企業。安定経営が自慢の会社
求人内容
- 仕事内容
- 乳製品を製造している当社にて、工場内設備の保全や管理業務を担当します。専門知識が必要となりますので、必要な資格取得や外部研修等のサポートも万全です。
(具体的には)
・生産設備の点検・管理・保全・改善の業務及びその計画の立案
・工場の安定稼働のための燃料、電力等の設備、ボイラー、冷凍機、汚水処理施設の運転を含む管理業務及び更新計画の立案。 ・課員教育と管理
(ポイント)
・株式会社JFLAホールディングスのグループ会社で、大手企業を販売先に持ち、毎年売上の伸びている安定した企業です。
・創業140年、西日本一の余剰乳処理能力をもつ企業です。
※シフト勤務となります
繁忙期(9~5月):(1)5:00-14:00(2)7:30-16:30(3)14:00-22:00
閑散期(6~8月):7:30-16:30
※組織構成:4名(50代1名/40代2名/30代2名)が在籍しています。
採用条件
- 学歴
- 高校卒業以上
- 必要業務
経験 - ・食品メーカーでの設備保全の経験がある方
・マネジメント経験がある方
(以下いずれかの資格をお持ちの方)
第二種電気工事士・2級ボイラー技士・食品冷凍技士など - 優遇要件
- ・コミュニケーション、意欲、報連相
・連携して仕事ができるかた、コミュニケション
・自分のスキルも伸ばしたい方。
勤務条件
- 勤務地
- 熊本県熊本市
- 転勤有無
- 転勤はありません
- 想定年収
- 500万円~600万円
- 雇用形態
- 正社員
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)※会社負担6割、個人負担4割
各種手当(役職・残業※残業手当は全額支給。法定を超える割増賃金5:00~7:30、17:30~22:00(準深夜1.30倍))
その他(定期健康診断(年1回)、ふれあい共済加入(運動施設、宿泊施設、レジャー関連施設の割引) - 休日休暇
- 週休2日制(木曜・日曜)
休暇:年次有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
企業情報
- 業種
- 食料品(メーカー)
- 特徴
- 弘乳舎には年間5~6万トンの牛乳が九州をはじめ、遠くは北陸や東海方面からも運ばれて来ます。飲用以外の牛乳を乳製品に加工するためです。牛乳の賞味期限は製造日から数えて約1週間。長く保存するには不向きです。ところが、同じ牛乳から製造する乳製品である脱脂粉乳は常温で約2年。バターは冷凍で3年という長期保存に耐えられるのです(メーカーによって違います。) 。乳牛は1年を通じていつでも同じペースで乳を出すわけではありません。日本の主な乳牛であるホルスタイン種は、暑くなるとバテてしまって乳をあまり出しません。ところが、人間は暑くなると牛乳をよく飲みます。逆に寒くなるとホルスタインはよく乳を出します。ところが、人間は寒くなると牛乳をあまり飲みません。このため、特に年末年始にかけては、牛乳が余ってしまいます。バター、脱脂粉乳、練乳などの乳製品には、この需要と供給(生産)のアンバランス(生産過剰乳=余乳)を調整するという重要な意味合いもあるのです。弘乳舎は青森県以南の都府県で日本最大の処理能力をもつバター、脱脂粉乳工場として、酪農家の皆様や乳業会社のために、日夜、乳製品を製造しています。
そのような環境下で現在当社は、乳製品加工技術を生かした原料を使用して第2の事業の柱としてアイスクリームを中心としたデザート事業に注力しています。業務用や市販用カップアイスクリーム品の新規販路開拓を推進しております。 - 売上
- 48億円
- 従業員数
- 94名
担当情報
- 管理会社
- 株式会社パーソナル・マネジメント(熊本)
- 求人ID
- 5383
エントリー後の流れ
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。